三重を中心に公共建築・商業施設・新築注文住宅・リフォーム工事は山口工務店

株式会社 山口工務店

【一級建築士と二級建築士の違いを解説!|お仕事・資格のお話 三重県伊勢市の工務店

家づくりについて

2025.06.06

一級建築士二級建築士って何が違うの?
~建築を頼みたい・建築士を目指す~

【はじめに】
こんにちは、三重県伊勢市を拠点とする地元密着型工務店の山口工務店です🏡 私たちは日々、建築の現場でいろんな方と出会います。

「家を建てたいけど、建築士ってどんな人?」
「建築士になりたいけど、どこまで目指せばいいのかわからない…」

そんな疑問を持つ「建築を依頼するお客様」と、「建築士を目指す方」の両方に向けてお届けする、
一級建築士と二級建築士の違いの完全ガイドです🌱

■「建築士」ってどんな仕事?

まずは基本から…!

建築士とは、建物の設計(どんな形・構造にするかを考えること)や、
工事の監理(きちんと計画どおり工事が行われているかをチェックする仕事)をする
国家資格を持った専門家です。

つまり、家・マンション・ビル・学校・病院など
さまざまな建物を「安全・快適・美しく」つくるために必要な知識と責任を持った人のことです。

■ 建築士の種類は3つある!

建築士には、主に次の3つの資格があります。

今回は、その中でも特に比較されやすい
一級建築士」と「二級建築士」について、詳しく見ていきましょう👀


【依頼】一級建築士・二級建築士どちらに頼めばいいの?

ケース①:お家を建てたいお客様
Q.「二級建築士でも大丈夫ですか?」
→ はい、大丈夫です!

三重県伊勢市・志摩市・松阪市・津市 等 
地域で建てる一戸建ての住宅や店舗であれば、二級建築士で十分に対応できます📝

二級建築士は地域密着で住宅設計に特化している人が多く、「暮らしに寄り添った提案」を得意としています。

ケース②:マンションやビルを建てたいお客様
この場合は一級建築士が必要です。
なぜなら、構造が複雑で、法律の制限も多く、非常に高い専門性が求められるからです。


【職業】一級建築士・二級建築士どちらを目指すべき?

■ まずは目標を明確にしてみましょう📝

★ 大きな建物(ビル、公共施設)を手がけたい → 一級建築士
★ 地元で住宅設計・リフォームをしたい    → 二級建築士からスタート

ここで一級建築士と二級建築士の違いを比較してみましょう🌱


 一級建築士二級建築士の違い

① 設計・監理できる建物の「大きさ・種類」

◇ 一級建築士
すべての建築物を設計・監理できます。
・高層マンション・ビル
・大規模な病院・学校・公共施設
・工場・商業施設 など
全国どこでも、どんな用途・大きさ・構造の建物でも扱えます。

◇ 二級建築士
中小規模の建築物が対象です。
・一戸建て住宅(木造・鉄骨造)
・小規模な店舗・アパート
・小規模な共同住宅(2〜3階建て)
ただし、構造や用途・規模に制限があります。

② 資格試験の難易度・合格率

◇ 一級建築士

  • 合格率:約10%前後とかなり難しい
  • 試験科目が多く、記述・論述問題もある
  • 実務経験も必要(2年以上)

このことから、一級建築士試験は日本で最も難関な国家資格のひとつとも言われています。

◇ 二級建築士

  • 合格率:約20〜25%
  • 試験科目は一級より少ない
  • 実務経験がなくても受験できる場合もある(専門学校・大学などの卒業条件による)

したがって、一級の方がより高度な知識と経験が求められます。

③ 登録・管理の範囲と場所

◇ 一級建築士

国土交通大臣が登録・免許を発行
→ その為全国どこでも業務可能

◇ 二級建築士

都道府県知事が登録・免許を発行
→ 基本的には登録された都道府県を中心に業務

ただし、法律的に全国で活動することはできますが、実際は地元密着型の活動が多くなります。

④ 仕事の内容・扱うプロジェクトの規模

一級建築士は大規模プロジェクト(都市開発・公共施設・超高層ビル)を扱うケースが多く、大手ゼネコン・設計事務所・行政の都市計画などで活躍することが多いです。

また、二級建築士は主に住宅・店舗・中小ビルなど、地域密着型の仕事が多く、工務店や中小の設計事務所で活躍します。

一級建築士という肩書きは、名刺に書くだけで信頼される重みがあります。

ですが二級建築士もれっきとした国家資格。
きちんと経験を積めば、たくさんのお客様に喜ばれる仕事ができます。

実際、地方ではお客様と顔を合わせて信頼関係を築く二級建築士が多く活躍しており、
そのほとんどが「地元の建築の要」です。

一級建築士も、二級建築士も、目指すゴールは
「誰かの大切な空間を、安心・快適に、そして美しくつくる」こと。

それぞれの役割があり、それぞれの得意分野があります。

◇ まとめ

・設計できる建物の規模 
一級建築士 → 全ての建物
二級建築士 → 中小規模の建物

難易度・取得条件
一級建築士 → 高い(実務経験必須)
二級建築士 → 比較的取得しやすい

活躍する場の広さ
一級建築士 → 都市部、大規模施設、海外など
二級建築士 → 地域密着の住宅や店舗など

年収・キャリア
一級建築士 → 高め(活躍の幅が広い)
二級建築士 → 地域に根ざした安定性がある

お客様へのおすすめ用途
一級建築士 → 大規模建築、マンション、病院など
二級建築士 → 一戸建て住宅、店舗、リフォーム

お客様へ:
どの建築士にお願いするか迷ったら資格だけでなく、
「どんな建物を手がけてきたか」「あなたの話をきちんと聞いてくれるか」も大事なポイントです。
私たち山口工務店も、お客様の夢をどう形にできるかを大切にしています。

職業として目指す方へ:
建築士は、世の中の人の暮らしに直接貢献できる、とてもやりがいのある仕事です。
まずは、二級から始めて経験を積み、将来一級を目指すというステップアップも立派な道です。

どんな道でも、あなたの想いが人の暮らしをつくることにつながる。
それが建築士という仕事の素晴らしさです。


山口工務店は『きちんと考え、きちんと作る。』をモットーに
「公共工事・特殊建築物・一般注文住宅・リフォーム」と様々な建物づくりに携わってまいりました。
同じ図面の建物でも作り手の意識や思いの違いで現場の安全や品質は変わります。
建築工法の進化・環境変化の激しい時代においても、山口工務店は原理原則を見失うことなく常に現場ときちんと向き合い続けて「きちんと考え、きちんと作る。」昨日の進化は今日の当たり前として、進化を続けています。
地域に残る安心・安全で価値ある建物づくりはもちろんの事、信頼をいただける工務店であり続けるため、技術力・安全品質の向上、携わる従業員の人格の向上に日夜努力を続けています。建築に関することは何でもご相談ください。


山口工務店の設計チームは一級建築士2名・二級建築士1名体制で
お客様のご要望にお応えしております!

お家・店舗・倉庫・事務所・アパート・リフォーム・リノベーション
ご相談お待ちしております🏡

■ 関連Blog

三重県伊勢市|伊勢神宮内宮で新築中の店舗|地元の工務店 山口工務店

伊勢志摩 工務店の設計研修

2021年度グッドデザイン賞・ベスト100を受賞しました! 三重の工務店

三重県建築賞、グッドデザイン賞ほか、受賞建築物をご紹介-特殊建築物工事は山口工務店-

山口工務店伊勢市ショールーム
山口工務店志摩市ショールーム
Instagramのロゴマーク
山口工務店のYouTubeチャンネル登録お願いします!