既存の玄関収納スペースに可動棚を設け靴や小物を収納しやすくしました。
リビングに向かう廊下の動線上に収納を配置し使いやすく。
玄関ホールからリビングの様子が見られて安心です。
リビングに入る建具は木製ガラス引戸を採用しました。
リビング内の光りを廊下に通し明るさが確保でき、視線が抜けて広さも感じる効果があります。
お気に入りを飾れる収納棚を廊下の脇に設けました。
北から南に抜ける心地よい風を活かすため、風通しできる採風窓を採用しチェッカーガラスでインテリアコーディネートしました。
リノベーション前のLDK。
キッチン前の垂れ壁により閉塞感があり、出っ張った収納で室内に死角が出来てしまい家族の様子が見えにくいリビングでした。
キッチン前の垂れ壁を無くし一つながりの解放感あるLDKに。キッチンスペースはアクセントの下がり天井を設けデザイン性を向上しました。
製作ベンチが温かみを添えるダイニング。背もたれを設け大人数で食卓を囲むことができます。
リビング内に設けた収納棚は袖壁を作り視線が届きにくいように配慮しました。
キッチンにいても家族と会話しながら調理ができます。
窓から心地よい光と風を取り込む快適なリビングに。
キッチンにもたくさんのこだわりが詰まっています。
お洒落なカップボードは飾り棚を備えてカフェのような空間に。
床はグレー調のフロアタイルで貼り分けて空間が引き立ちます。
フロアタイルは耐久性と耐水性に優れておりお手入れしやすい面でもキッチンに最適です。
キッチン手元が見えないように壁を立ち上げ、内側に小物が置ける収納を設けて使いやすく。
カップボードは調理家電や盛り付けのお皿を並べても十分な広さを確保できます。
食器棚を使わず食器やカトラリー調理機器を収納できます。
キッチンサイドの壁に設けたリモコンニッチはお家型で可愛いデザインに。
壁の中にマグネットパネルを施工し学校から持ち帰ったプリントやスジュールなどをマグネットで簡単につけられます。家族共有の掲示板が出来ました。
リビング隣の和室も襖を木製建具に取り替え内装も一新して明るい空間に。
押入をアレンジしてお子さまの着替え収納などが収まるように設計しました。
洗面脱衣室を広げて使いやすく変更。
間口90cmのワイドな洗面化粧台やタオル類を置ける棚も取り入れ使いやすく。
アイロンかけができるように製作作業台も設けました。室内干しユニットも採用し家事がスムーズにはかどるように設計しました。
リノベーション前の水回り。
より清掃性の高く快適な設備に交換しました。
お手入れのしやすさだけでなく水回りも全体の雰囲気と合うお色や柄を選んで頂き雰囲気のあるトータルコーディネートが完成しました。