築31年の約35坪木造2階建ての住まい。
外部は屋根・外壁サイディングのメンテナンス時期が迫っていた建物でした。
室内は家族構成の変化から必要の無くなったお部屋をどう活かすかをお施主様と対話を重ねご提案させて頂きました。
屋根と構造体のみを残して解体を行いリノベーション工事がスタートしました。
耐震性能向上のため柱の柱頭柱脚を金物補強し、地震や強風に耐えうる建物であるために
筋交いを新しく交換し柱・梁の接合部分を金物結合し強度改善を行いました。
外観は玄関周りを一部増築を行い、サイディング張替え、屋根瓦は洗浄と塗装により新築のように蘇りました。
玄関には間接照明が灯るニッチ棚を設けました。
ピクチャーレールも備えているので玄関に絵や写真を飾って頂けます。
玄関横は通り抜けできる土間収納(シューズクローク)を設けて可動棚を採用しました。
1箇所をハンガーパイプとし低い位置で使用する場合は傘掛け
高い位置であればアウター類を掛けたり掛けるものに合わせて位置を変えて使って頂けます。
以前の和室は主寝室に変更しました。
1階に寝室がある事で将来も安心して暮らして頂けます。
タイルカーペット仕上げの床は埃が舞いにくく、(特に冬場)冷たさを感じず快適です。
同室内にクローゼットを設け、手持ちのタンス等を置けるように板間を作りました。
折り上げ天井に間接照明を採用し柔らかな光の中で寛いで頂けます。
長年ご家族の暮らしを支えた水回り設備。
お風呂、洗面化粧台、トイレも一式交換させて頂きました。
水回り設備と内装は室内と統一感あるシックな色合いとデザインでコーディネートさせて頂きました。
実際に使う生活場面を想定し明るすぎない照明など機能性にも考慮しご提案させて頂きました。
洋室とLDK間の壁を取り払い20帖の広々LDKに一新。
以前は周りに建物が並ぶ住宅街の立地のため光が入りづらいLDKでしたが
2階の和室を無くし吹抜けに変更する事で、階下に光を落としお部屋の隅々まで光と風が通る空間に変わりました。
壁掛けTV背面の壁はエコカラットを張り上げました。
構造耐力を高める火打梁を入れて、梁自体をデザインとして現しました。
室内はオーク材の床とメイン壁紙をホワイトで統一し自然光でお部屋全体が明るくなるように配慮しました。
要所に色を使いメリハリある内装に仕上げました。
吹抜けによりリビング空間は解放感ある明るい空間に。
高断熱性能サッシの採用と天井・壁・床下に断熱材の充填を行い空調効率に関する懸念点を解消しました。
シーリングファンを取付けて空気を撹拌させ室温を一定に保ち夏も冬も快適に過ごしていただけます。
LDKのポイントになるお洒落なキッチン空間に一新。
木目調の折り下げ天井によりキッチンが独立感ある空間として映えます。
キッチン横にダイニングをレイアウトしリビングが広く使えます。
キッチンカウンター前面にオーダーメイドのオリジナル家具を採用し様々な物をスッキリ収納する事が可能です。
キッチン、ダイニングの隣に4.5帖の和室+1.5帖の収納と仏間を備えました。
浮押入れを採用し収納下部に間接照明を付けて床の間としても活用頂けるように計画させて頂きました。
2階和室は吹抜けに、2部屋あった洋室はご夫婦の趣味のお部屋兼帰省されたご親族のお部屋へと変更しました。
室内窓(デコマド)を採用して趣味を楽しみながら家族の気配を感じる事ができます。
広めのWICを設けてお布団やお洋服をたくさん収納できるようしにしました。