住宅街のT字路の突き当りに面した土地での建替えに配慮し、視線を遮り意匠性も兼ねた横格子を建物の前面に備えました。
敷地に塀を設けずにオープンでありながら、プライベート空間をしっかりと守る外観・外構を計画しました。
将来的に高齢のご両親の介護も考えて当初リフォームをご計画されていたお施主様。
ご要望をお伺いする中で、建物全体に歪み・傾きがある等を総合的に判断した結果、建替の計画を進める事となりました。
道路と高低差のある敷地に対して深基礎を施し課題を解消しました。
玄関に続くゆるやかなアプローチには予め手摺を設けた誰もが歩きやすく安心の設計です。
玄関脇に設けた家族専用のシューズクローク。
可動棚に家族分の靴はもちろん、趣味の道具を土間に直置きしたり出来るのも便利です。
ハンガーパイプを備え玄関でアウターの脱ぎ着ができます。
動線を考慮した収納計画は暮らしをスムーズにします。
建物の中心に設けたリビングは西側と東側に大きな掃き出し窓を設け、周囲の環境や光や風の入り方も考慮しました。
豊かな自然を望む西側の窓の風景により住宅街の中である事を忘れる心落ち着くリビングとなりました。
山口工務店では専属の職人が1枚1枚手作りで仕上げた天井高までのオリジナル製作建具を標準仕様としています。
天井高まである上吊りのハイドアを使用する事で空間を広く感じる事ができます。
建具を閉めると壁面のようになりスッキリとした見た目を保つ事ができます。
キッチン前に専属の職人手作りの製作家具を設けました。
生活の中で家族の物が多くなるのは必然です。
使い勝手の良さと空間に調和する美しさを兼ね備えています。
リビングの隣にはご両親が過ごされる和室を設けました。
襖を開けると二間続きの和室となります。
建替え前の住まいから欄間(らんま)と床柱を大切に保管し新居にも採用しました。
歴史を感じられるご家族の宝物です。
リビング・ダイニングを見渡せるⅡ型キッチンは調理中でもTVを見たり家族とコミュニケーションが取れます。
また、キッチン脇にパントリーを備えストック品を調理中でも取り出しやすく使いやすい配慮が備わります。
洋服や趣味の物が増えがちなお子様のために収納を多く設けました。
勾配天井を設けロフトを作り空間を有効活用しました。
洋室の収納上部をロフトスペースとしました。
ロフトの使い方は自由自在で遊び心のあるお部屋となりました。
主寝室からは窓いっぱいに緑の眺めを愉しめます。
バルコニーに短動線で出れるためお布団を干すのも便利です。