奥ゆきのある庇が太陽の光を適切に調整するパッシブデザインを取り入れた建物。
前面縦格子がスッキリ印象的で分譲地内で目を引きます。
建物はL型に配置して敷地を有効に活用。
駐車スペースにカーポートを設け雨の日は濡れずに玄関まで移動できます。
建物南側からの外観。
隣家からの視線をゆるやかに遮れるよう目隠しフェンスを設けています。
デッキに出て家族と過ごす時もプライベートが守られるように設計しました。
高低差がある敷地のため玄関までは階段を設けました。
天井のある通路は悪天候でも快適に移動できます。
また、外観の縦格子が目隠しになって路面から直接玄関が見える事もなく安心です。
玄関ホール右手の引き戸はシューズクロークに繋がります。
天井高程の姿見鏡も備え外出前の身支度がしやすくなっています。
間接照明が照らす壁面は調湿・脱臭効果のあるエコカラットを採用。
その下は室内スリッパ入れなどの収納が備わっています。
玄関ホールに洗面台を設けました。
帰宅後リビングに入る前に手洗いができて衛生的です。
朝など洗面室が混雑する時や、来客時にプライベートな水回りを使って頂く事がなく便利です。
約12帖のDKはカウンタータイプの対面キッチンを採用しました。
カウンターでお茶をしたり、仕事や勉強をしたりと使い方は自在。
LDKの中心に位置しているのでどこにいても家族の様子を見守れます。
シンクとコンロを別々のカウンターに設けたⅡ型キッチンはワークトップが広く使えます。
キッチンの横をダイニングにする事で調理後の配膳がしやすい動線が整いました。
L型になるようにDKとずらして配置した9.1帖のリビング。
近隣の視線が入らないように上下に配置した窓と窓の間にカーポートの屋根が収まるように計画し、外部をすっきり眺められるように考えられています。
キッチン袖壁部分は飾り棚、マガジンラックとして活用。限られたスペースを広く使うためのアイデアです。
リモコンニッチの横にはマグネットボードを取付けて家族のスケジュールなどを共有できます。
キッチン奥に水回り動線を固めました。
洗面室に家事コーナーを併設し洗濯事が一ヶ所で完結できるようになっています。
奥の土間スペースは外部と出入りしやすくダイニングを通らずに外干しが可能。
もちろん雨の日は室内干し空間に利用できます。
南側の2Fこども部屋。
子どもの成長に合わせて将来間仕切りができるように設計されています。
2Fバルコニーは外部でありながら屋根のある半外空間。
風と光を適切に取り込みます。
格子が目隠しとなり自由な過ごし方を楽しめる場所です。