広い敷地に計画された平屋の住まい。
各居室には大きな窓を設けて光を取り込みます。
奥ゆきある庇により建物に影がしっかりと落ちるため印影ある立体的な外観になりました。
アプローチにはスロープと階段を設けました。
スロープはお年を召した方や小さな子どもが歩きやすく安心です。
広さを確保した玄関ポーチの袖壁には木目調縦格子を採用して隣地からの視線が遮られるように計画しました。
1mの奥ゆきある庇が建物に影を落とし、夏は室内に直射日光が入らず、冬は採光をしっかり取り入れ快適に過ごせます。
LDKと寝室前にはウッドデッキを設けました。
掃き出し窓から出てお布団を干したり、デッキに腰掛け一息つくにも最適の場所になりました。
ゆとりある玄関ホールは高齢のご家族が安心して出入りできるよう手摺を備えました。
玄関ホールからお母様のお部屋、LDKへとムダ無く最短動線で行ける間取りになっています。
お母様のお部屋は明るい光をふんだんに取り込む心地良い空間になりました。
床はタイルカーペット敷きで足ざわりも良く快適に過ごして頂けます。
奥の扉はLDKへと繋がり個室でありながら家族の気配が感じられて安心です。
共有の18帖LDKは光と風を心地よく通す伸びやかな空間に。
壁掛けテレビ背面は質感高いエコカラットを貼り上げました。
温かみ感じるブラウンが無機質な家電を上品に引き立てます。
向かって左側の4連引きの製作建具(ハイドア)の開閉によりシーンに応じたお部屋の使い方ができます。
法事などでご家族がたくさん集まる機会も多くリビングの建具はフルオープンにしたい
というご要望から、和室との間の建具を開けたまま広く使える様に計画しました。
一つながりの空間になる事で、畳の上もリビング空間として使って頂けます。
仏間のある6帖の和室は法事等でご親戚が集まる事を想定して設けられました。
建具を閉めると独立した空間として使う事も出来ます。
クリナップ製Ⅱ型キッチンをご採用。リビング側から手元が見えずに安心です。
家電を置いてもワークトップは広く使えて調理がしやすく、十分な収納量も確保した高品質なキッチンです。
キッチン前のデッドスペースにオリジナル製作家具をオーダーして頂きました。
棚の高さを自由に調整できて使いやすく、生活に必要な小物をスッキリ収納できます。
壁面にパントリーを備えているため収納に困る事もありません。
帰宅後リビングに入る前に手洗いができるように出入りの多い勝手口に近い場所に水回りを設けました。
洗面脱衣は予洗いが出来るスロップシンクや、下着入れが置ける広さを確保しました。
洗面室と脱衣室の間はロールスクリーンで空間を仕切れるようになっています。
ご夫婦の寝室もタイルカーペットを採用しました。
クローゼット背面はお気に入りのクロスをアクセントに貼り分けました。
ハンガーパイプ付きクローゼットにご夫婦の衣類を十分に収納して頂けます。